2022年シーズン Jリーグ 1節 川崎フロンターレ-FC東京 感想

等々力陸上競技場で行われた川崎フロンターレ-FC東京の試合は、1-0で川崎フロンターレが勝利。FC東京に試合の大半の主導権を握られながらも、耐えて勝ち点3を勝ち取りました。

 

試合内容はなぜ勝てたのか不思議な試合で、勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなしという故野村克也氏の名言がありますが、まさにこの試合は前者といえる内容でした。

 

中盤のスタメンが、チャナティップ、大島、脇坂でしたが、チャナティップ川崎フロンターレのプレー強度、要求されるプレーの切り替え時の速さにまだ適応できておらず、大島は負傷明けで強度を少しづつ上げている状態、前のポジションの家長のフォローに加え、更に2人分の仕事が出来る程、脇坂に余裕は無く、彼にそこまで多くのタスクを課される事自体が無理な要求です。チャナティップインサイドハーフのポジションでテストする意味合いが強い組み合わせでしたが、正直現時点ではボールを奪い切る強さが不足しており、リターンよりリスクの方が大きいと思いました。

 

前半20分前後までのプレッシングと裏のスペースへのロングボールの組み合わせてチャンスを作れている時間に先手を取れれば良かったのですが、ここを凌がれてからは、中盤の強度不足と切り替えの遅さを突かれる時間が長く続きました。中盤で相手の攻撃を止める、遅らせるが出来ない為、永井やディエゴオリベイラレアンドロに簡単にシュートまで持ち込まれました。チョンソンリョンの好守で再三のピンチを凌いではいたがどこで失点しても不思議では無く、苦しい時間が後半半ばまで続きました。

 

流れを変えたのは川崎フロンターレの選手交代でした。知念は左サイドでロングボールのターゲット、塚川はDFライン前のディフェンスで機能し、遠野を入れてからは4-2-3-1に布陣を変更、知念とレアンドロダミアンにシンプルにボールを入れその周りのスペースを遠野がカバーする形に切り替えてからは、少しずつ相手陣内にボールを運べる時間が増えてきました。

 

先制点の場面も、前線のレアンドロダミアンへのロングボールでファールを取り、フリーキックの流れから遠野がボックス内に侵入しシュートから得たコーナーキックからでした。遠野のキックの軌道を見て、マーカーをニアに引き付けて中央にスペースを作りながら、角度を確保してヘディングでゴールに叩き込んだレアンドロダミアンの動きは流石の一言でした。

 

2019年は勝ち切れませんでしたが、2022年は課題を数多く残す内容であっても勝ち点3を残しました。少しは進歩できたのかもしれません。2022年シーズンはこの試合の様にギリギリの試合が続く事が予想されます。次節はアウェイで横浜Fマリノスとの試合です。昨年12月の対戦時の様な展開になると、現状では勝つのは非常に難しいと思います。今出場できる選手でどの様に戦うのか、また何を試そうとしているのかを注目しております。