2021年シーズン Jリーグ 第1節 川崎フロンターレー横浜Fマリノス 感想

等々力陸上競技場で行われた川崎フロンターレ横浜Fマリノス戦は、2-0で川崎フロンターレが勝利。2013年から8年連続で続いたホーム開幕戦連続引き分け記録にピリオドを打ちました。

 

前半横浜Fマリノスは3-3-1-3の布陣で挑んできたが、WBとCHの動きを求められた両サイドのティーラトンと和田の動きがスムーズでは無く、川崎フロンターレの前線からのプレッシングに捕まりシュートの場面を作られる事が多い事に加え、左WGの樺山も守備の局面でのサポートが少なく、対面の川崎フロンターレの右サイド側のユニット(家長、田中、山根)を相手に後手後手に回った時間が長く、2失点は共に川崎フロンターレの右サイドからでした。

 

前半終了時点で2-0だったが、2-0というまだ挽回可能な範囲の得点差であった事が、後半の横浜Fマリノスの修正に繋がりました。川崎フロンターレは得点場面も含め、5度は決定的なチャンスがありましたが、仕留めきれなかった部分もありました。これが3-0、4-0になっていれば、横浜Fマリノスも割り切って、新たな布陣のテスト機会に切り替えてきたでしょう。

 

後半開始から、横浜Fマリノスは布陣を4-4-2に変更。2トップは前に前田、後ろでトップ下気味のポジションにオナイウ阿道が入りました。選手の立ち位置が整理され、川崎フロンターレの選手に対してのアプローチがスムーズになり、相手陣内でプレーする時間が長くなりました。後半から出場した前田のスピードを生かした前線からの守備が効果的で、彼のボール奪取から決定的なシュートチャンスも生まれ、的確な修正だったと思います。

 

川崎フロンターレとすれば、2-0にした時点で、ある程度、意図的に相手にボールを握らせ、自陣に引きこんで空いたスペースを三笘のボールを運ぶ力を生かしたカウンターで追加点を奪い試合を終わらせたかったですが、数回その意図した場面を作り出すも追加点を奪う事はできませんでした。まだまだ「試合を終わらす」力が足りていない。ACLのグループリーグでの戦いを見据えると、試合を終わらせられないところから、勝ち点を失う事もあります。ここは改善したい。

 

先週の富士ゼロックススーパーカップでは、後半相手にボールを持たせましたが、守備の強度が落ちた事もあり同点に追いつかれました。この試合は相手に攻め込ませても、危険な場面では体を投げ出して決定的な場面は少なく、まだチームは状態を上げている段階で、5~6割程度の状態だと思いますが、その状態でも失点を0に出来た事は前向きに捉えてよいと思います。

 

勝ち点3は手にしましたが、横浜Fマリノスが新たな布陣を試し混乱していた事、マルコスジュニオールや喜田、エウベル等中心選手が不在だった面の方が大きかったです。試合後の選手の表情を見ると誰一人満足してる選手はおらず、まだまだの状態ですが、その状態でも勝ち点3を取れるチームになったからこそ、ホーム開幕戦連続引き分けを止められました。伸びしろを残して勝つ。良い形だったのではないでしょうか。

 

次節はホームでセレッソ大阪との試合です。お互い開幕戦を制し良いスタートを切れた同士の対戦となります。見事なゴールでチームを勝利に導いた大久保嘉人は出場するのでしょうか?ピンク色のユニフォームを着た彼の姿を見る事も楽しみにしています。