2021年シーズン 富士ゼロックススーパーカップ 川崎フロンターレ-ガンバ大阪 感想

富士ゼロックススーパーカップは、3-2で川崎フロンターレが勝利。幸先よく2点を奪うも、後半追いつかれる展開でしたが、PK戦も見えてきたアディショナルタイム最後のプレーで小林が勝負を決めるゴールで勝利。2019年以来、2度目の富士ゼロックススーパーカップを制しました。

 

ガンバ大阪は、4-3-3の布陣を試せた事が収穫。アンカーのポジションでプレーした山本の長短のパスの精度、リズムが良く、4-4-2のセンター2枚でプレーするよりも彼の良さが出ていた。後半ガンバ大阪が同点に追いついたのは、彼がテンポよくボールを配給できた事が大きい。また井手口が中盤の一角でいると守備の強度が全く違う。守備範囲、ボールを奪う際の強度、奪ってからボールの動かし方は脅威だった。山本、井手口に韓国代表のチュセジョンがこれからレギュラー争いに絡んでくると、昨シーズンの課題の一つであった攻撃のバリエーション不足の解消できると思います。

 

川崎フロンターレは、新戦力のシミッチ、塚川、橘田、遠野を実践で起用できた事が収穫。シミッチはロングレンジのパスの精度、攻守のコンタクトプレーの強さは期待通り。塚川はコンタクトプレーの強さと複数のポジションでプレーするユーティリティ性、橘田は機動力と位置取りの上手さ、遠野は狭いスペースでのプレーでそれぞれ持ち味を発揮した。遠野は小林の決勝点をアシストしましたが、ボールの受け方からパスまでの一連の動きが素晴らしかったですね。

 

現状のスタメン、ベンチ入り争いの序列を考えると、シミッチは当面スタメンで出場するとして、大島と登里が復帰した際には、塚川、橘田、遠野の3人の内2人はベンチ外となる。塚川は山村と車屋、橘田は脇坂と小塚、遠野は長谷川と旗手との競争と見ている。プレー可能なポジションの多さと中盤の選手に少ないコンタクトプレーの強さを持っている事から、塚川が少し優位な立場にいるのではないかと思います。

 

開幕戦の相手は横浜FマリノスJリーグ随一のプレー強度を持つクラブと開幕から対戦なので、スタートからアクセル全開で挑まないと勝てません。今日以上の力強く正確なプレーに期待しています。