2021年シーズン アジアチャンピオンズリーグ グループリーグ 1節 川崎フロンターレー大邱FC 感想

ロコモティフスタジアムで行われた川崎フロンターレ-大邱FC戦は、3-2で川崎フロンターレが勝利しました。二度のリードを許し追う展開が長い試合でしたが、逆転してからは、Jリーグの試合ではあまり見なかった手堅い采配、戦い方で試合を締めて何としても手に入れたかった勝ち点3を獲得。ACLでグループリーグを突破した過去4回は、グループリーグ初戦で勝ち点を取っている事を考えると、最悪でも勝ち点1が必要な状況でした。それだけにこの勝ち点3は非常に大きな物となります。

 

試合の流れで一番大きなポイントとなったのが、先制点を取られた後のPKの場面。失点していれば、2点差を追いつく為、更に前傾姿勢を取らなくてはならず、大敗の危険性もありました。それだけに、チョンソンリョンのPKを止めたの大きかった。あのプレーでチームに落ち着きを与え、試合の流れを取り戻すことができました。PKをストップした後のチョンソンリョンの態度も素晴らしい。大袈裟に喜ぶでも無く、淡々とした振る舞いは、チームメイトには平静を、対戦相手にはダメージを与えたと思います。

 

大邱FCの戦い方は、リードするまでは前線のエジガルが山根の裏のスペースに入り、ロングボールを中心に手数をかけずに彼にボールを運ぶ、それをボールを落とす、もしくはキープして作ったスペースにセシーニャとキムジンヒョクが走り込む、リード後は5-4-1の布陣でブロックを組み守備を固める。昨年のルヴァンカップFC東京川崎フロンターレ対策で取ってきた形に似ていました。

 

FC東京と違ったのは、攻撃の強度は強かったのですが、体力が落ちてくるのが速かった事、また5-4-1のブロックがFC東京と比べると綿密では無く綻びがあった事です。川崎フロンターレは、2点目の三笘への対応、セットプレー時のマーク対応と綻びを逃さずに逆転。逆転後は負傷から復帰した大島を入れ、4-3-3から4-4-1-1の形に変えて、大島とシミッチ二人でスペースを管理する形にしながら、ボールを保持する時間を長くし、オープンな形を避けながら試合を進めました。

 

試合終盤には、大島を左サイドに動かし、中央をシミッチと山村の形に変えてきました。二人とも高さがあり、フィジカルコントタクトに強く中央からは絶対に崩させない狙いが見えました。負傷があったとは言え、比較的早く車屋を入れ、高さ勝負でも負けない形にしたところに、鬼木監督の絶対に3-2のまま試合を終わらす強い意志を感じました。

 

結果として勝ち点3を得たことで、プレーや判定の基準等、肌で感じられる事も多く、収穫の多い試合になりました。次節は北京FC戦。リーグ戦日程の関係で主力選手はおらず、若い選手や出場機会が少ない選手が主体のチームですが、ユナイテッドシティ戦を見る限り、油断できないチームです。中2日の試合ですが、まだ大幅に選手を入れ替えずに行くと予想しています。大邱FC戦で得た経験を生かしてどのような試合を見せてくれるのか楽しみにしています。