2020年シーズン Jリーグ 第32節 サガン鳥栖ー川崎フロンターレ 感想

駅前不動産スタジアムで行われたサガン鳥栖川崎フロンターレ戦は1-1の引き分け、川崎フロンターレは、全チームに勝利しての優勝とはなりませんでした。後半先手を取り、試合を有利に進められる立場であったにも関わらず、稚拙な試合運びで引き分けに持ち込まれ、勝利を逃した事は、惜しかったや負けないで良かったでは済みません。

 

先手を取り、両サイドアタッカーのポジションに、長谷川、斎藤とスピードがあり、ボールを素早く運ぶのが上手い選手を投入しているにも関わらず、短いパスで動かす事に拘り、ボールを奪われ失点を招きました。「広く」「速く」攻撃する事に強みを持った選手が多かったので、相手の圧力に付き合わず、シンプルに前線のスペースにボールを出し、相手に背後を意識させ、出足を奪う選択もあったのではと思います。

 

ホーム北海道コンサドーレ札幌戦から、川崎フロンターレ対策として前線からマンツーマンで人にマークに付き、サイドのパスコースを塞ぎ、中央の狭い部分にパスを誘導、枚数の少ないところでボールを奪い、少ない手数で攻撃される場面が多く見られます。

 

対策として、ロングボールをプレス回避に取り入れた方が良いと思う反面、頑なにプレスを正面から受けてプレーする意図は何だろうと考えさせられます。ハッキリとは分かりませんが、この部分に鬼木監督がチームとして、個人として成長して欲しいポイントがあるのでは?と考えています。

 

この試合の数少ない収穫が、旗手を左SBの場所で長い時間プレーさせられた事です。本職の選手と比べると当然穴はありますが、強力なキック力を生かしたサイドチェンジやミドルシュート等、サイドから彼の強みを生かしたプレーが出来ていました。

 

サイドバックでプレーする事で、これまでとは違った角度からインサイドハーフやウイング、フォワードでプレーした際に自分に求められるプレーを思考する事を促せる面もあります。本職のポジションに戻った時にどんなプレーを見せてくれるのか楽しみです。

 

優勝してからの2試合ですが、内容も結果も不完全燃焼な状態が続き、若干の停滞感を感じる試合だからこそ、上手く行っていない部分から、何を試しているのかがおぼろげに見えてくるのではないかと思っています。残り2試合はその点を注意して見て考えたいですね。

 

次節はホームで浦和レッズ戦、ホーム最終戦に加え、中村憲剛が等々力で最後にプレーするJリーグの試合です。スコアは問いません。試合が終わった後、勝ち点3が残る結果でシーズン最後のホームゲームを飾ってほしいです。楽しみにしております。