等々力陸上競技場で行われた川崎フロンターレ-浦和レッズの試合は、3-3の引き分け。2戦トータルでも4-4の引き分けですが、アウェイゴールの差で浦和レッズの勝利。準決勝に歩みを進めたのは浦和レッズでした。
川崎フロンターレ側から見れば、試合に出場できる選手が限られている中、やれる事は全てやった試合。刀折れ矢は尽きたという言葉がしっくりくる試合でした。
試合開始から先手を取られるまでは、いつも通り4-3-3の布陣で進めました。久々のホームでの試合だったので前からボールを奪いに行きたかったですが、浦和レッズの立ち位置や場所の取るまでの動きが良くプレッシングがはまりませんでした。失点後は、布陣を4-4-2に変更。FWの二人で相手のCB二人をマークする形に変えると、FWから後ろのポジションも相手のマークする選手が明確になり、相手に良い形でボールを持たれる時間が少なくなりました。
後半は膠着状態が続き、先に動いたのは川崎フロンターレ、左SHに長谷川を入れ、サイドの大外に立って幅を取ったポジションを取り、ボールの脱出口になり広くボールを動かして進めてくれました。彼が取った2つのコーナーキックから2点取れたので、この働きは大きかった。正確なキックでアシストを2つ決めた脇坂も良かった。脇坂に望んでいるのは、この試合の様に膠着した展開でセットプレーで得点に絡む事です。多くのタスクを担いながら決定的なプレーを見せ、この試合は素晴らしかったです。この試合のパフォーマンスを平均点にして欲しい。それが出来た時には不動のレギュラーになっていると思います。
リードしたところで浦和レッズはユンカーや西、田中と能力の高いレギュラークラスの選手を投入。攻撃の強度を高めてきたことに対し、川崎フロンターレは前線に知念と遠野を入れ、相手CBにプレッシングをかけロングボールを蹴らせて、山村とジェジエウのところで回収させたい狙いが見えましたが、右SBの西が上手くボールを運んできました。2点目のユンカーのゴールまでのボールを受ける動き、止める技術とキックの質は素晴らしかったです。近年所属クラブは変わっても、常に川崎フロンターレにとって面倒な存在だったので彼に対してはマンマークを付けて対策する事が多かったのですが、この試合はそこまで手が回りませんでした。
3失点目に関しては、もはやボールを敵陣に跳ね返す、または持ち運ぶ体と頭の体力が残っておらず、加えてベンチにもそのような局面で力を発揮できる選手が残っていませんでした。冒頭にも使いましたが刀折れ矢は尽きた状態です。最後に槙野を投入するだけの余力があった浦和レッズの方が強かった。現地で見ていて、小林とレアンドロダミアンを両方ベンチに下げた時は、セットプレーの守備は大丈夫なのか?と不安になりましたがそれが的中しました。結果論ですが、遠野のところでセットプレーでの守備が上手い小林は残せなかったのか?と試合後に考えました。
1stプランが上手くいかなかった際の修正は的確で、後半も膠着状態からセットプレーで得点を奪いに行くプランを遂行した選手、監督、コーチには何の不満もありません。むしろ限られた状態でよくやってくれた。そんな気持ちです。ただ全てを成し遂げるには選手も体力が残っていなかった。それだけです。強いて言えば、2点差にした時点のゲームプランをACLに向けてもう一度共有して、今度はしっかりと試合をクローズできるようにする。それが出来た時、この試合は無駄にならなかったと言えるでしょう。
失敗や敗戦を身をもって感じないと分からない事は数多くあります。それを出場機会が少ない選手、若く経験が少ない選手が体験しただけでもルヴァンカップの2試合は価値があると思っています。ここで払った授業料を今後生かしてほしいですね。
次の試合はACLベスト16の蔚山現代戦。今の選手層だと、自分達のやりたい事よりも相手のやりたい事をやらせない事の方に比重を傾けざるを得ないと思います。ルヴァンカップ2試合で学んだ事を生かすチャンスが早くも来ました。どんな試合になるのか楽しみにしています。
と言いたいところですが、韓国への入国を巡って色々話が出てきました。果たして試合は開催されるのか?。まずはそこからですね。